どうも、ヨシヒコです。
かれこれブログを始めて10年以上が経過します。
最初はFacebookやTwitterで発信していたのが、文章で釣行の日記でも残そうと始めたアメーバブログ。
無料ブログだからアカウント作成するだけで簡単に始められるのが良いところ。
そこに写真をアップしながら釣行の時だけブログ更新なので、冬なんてほぼ放置状態でした。
ただ、ブログでいろんなことに挑戦しようと思うと、無料ブログは限界があるので思い切ってWordPressに変更。
サーバー代が月に500円程度とドメイン代が年間1000円から2000円。
勉強の投資みたいなもんだから、年間で1万円を切るなら安いなと思って始めました。
2018年の8月くらいからかな?
それまではなんとなく更新していたブログなので、釣行が増える夏から秋にかけてはアクセスが増えるんですが、冬から春はまるっきり(笑)
日常生活に退屈を感じていて、なんか良い習慣を身に着けたいな〜と思って始めたのが、毎日ブログを更新すること。
最初は釣行以外で何を書いて良いのか分からなくて悩んだりもしたけど、最近は思いつきで自己啓発も含めた雑記ブログになってきました。
不思議なもので、こんなことで文章になるかなぁ・・・
と思ったことでも、書き出すとそれなりに書けるってこと。
大人になると言われたことをやるだけなら簡単なことが多いけど、自由にやっていいことって難しいです。
時間だったり場所による制約があるから、仕事そのものは楽ではないし疲れるかもしれないけど、パターン化されてる仕事は難しいことではないと思う。
自分で考えて発信することのほうが難易度が高いな〜
なんて思ったりもします。
読書も趣味のひとつ。
ブラック企業がキーワードで、これからの働き方や人生観、社畜やサラリーマンの思考では生きていけないとまで言われてる昨今。
とにかく発信することが大切だってなんかの書籍で読んだ影響もあって、ブログやSNSの投稿を始めたのがきっかけ。
それがあって今がある。
というのも、趣味をとおして多くの方と繋がりを持てるようになったことは大きい。
趣味と言っても、誰とも関わらないでひとりでやっててもつまらないですよ。
単独で楽しむこともあるけど、それを誰かに伝えたかったりする気持ちは誰でも持ってるんじゃないかな?
人は誰かに伝えたい!
この欲求はありますからね。
僕も釣行時に「ブログ見てます」とか言われるのは本当に嬉しい。
まぁ恥ずかしいと思うこともありますし、誹謗中傷みたいなこともありますからね。
でも、そんなアンチは無視でいいんです。
ネット社会の時代ですから、それが「普通」だって認識です。
どんな有名人でも、世の中すべての人に好かれてるわけじゃない。
当然のことなんですよね。
逆に、自分がその立場にある人って、他人について誹謗中傷なんて書きません。
そんな時間があるなら、もっと有益な情報発信をしています。
ただ文句を言ってる人って何も発信してない人ですから。
そういう人が一番嫌うことは「無視」されることなんですよね。
だから僕はそいういう人に対しては基本的に「無視」です(笑)
小学生の構ってちゃんみたいなもんかなぁ。
にしても、誹謗中傷ばかり、悪口ばかり、愚痴ばかり・・・
何が楽しいのか僕には理解できませんね。
構ってみたこともありますが、アホすぎて会話にならないし、言葉遣いとか本当に幼稚で感情コントロールもできない未熟な子供です。
魂年齢が若いので、生まれ変わらないと更生は無理です。
自分がどんどん不幸になるように、脳が支配されてることに気づけない。
損な人生を現世では送るしかなさそうです。
この話はこの辺で終わりにして、
ブログならブロガー
Instagramならインスタグラマー
You Tubeならユーチューバー
などなど、ネット社会がますます拡大する世の中なので、今からでもメディアを育てるメリットはあるかなと思うところです。
遊びが仕事になる時代が到来するって言われてますし、数年というスパンで考えるよりも、5年10年後・・・
そうなったときに武器になるのは個人のメディアだなと思います。
[s_ad]