リール

ジリオンTWHLC1514SHL!ギアボックス内だけメンテナンス!

どうも、ヨシヒコです。

 

前回の釣行で時々

「あれ?」

って思ったら、クラッチが効かなくて逆転現象。

 

 

確かにジリオンSVTWは頻繁に分解しては不具合のパーツ交換をしてたけど、HLCの方は放置気味だったな〜と思って分解。

 

小さめのマイナスドライバー1本あればできてしまう内容です。

 

もちろん、グリスとオイルとパーツクリーナーとキッチンペーパーなどの拭くものは必要です。

バケットはダイソーの200円かな。

 

ん〜、

 

 

もしかして初めて???

 

これは酷い(汗)

 

 

不具合が出て当然の状態です。

 

特にクラッチなんて、何度もパーツクリーナーで洗浄してもサビ色の液体が出てくる。。。

 

この辺がね。

 

 

釣りに対する気持ちが薄れてるんじゃないかって話ですよ(笑)。

 

 

車でもなんでもそうだけど、道具は大切に扱わないとね。

 

 

プリウスは確かに酷使してるけど、暖まるまではアクセルを深く踏み込まないとか、ハンドルはタイヤを転がしながら回すとか、機械部分に負担をかけない運転は心がけてる。

あとは燃費向上のためにモニターを見ながら、なるべくバッテリーに蓄電された電気でモーターを使って走らせるとか。

 

 

そんなこともあって不具合なく走れてるのかなと思う。

オカモト車検の音更店!色々あったけど安く済んだから結果オーライ

 

 

釣りに関するリールやロッド、ウェア類も同じでしょうね。

 

 

今回のリールの中身については個人的にショック。

ここまで放置してたかって・・・

 

 

楽しんでる最中に使えなくなるって最悪ですからね。

 

前回の釣行時は時々逆転するくらいで、よく保ってくれたなと思います。

 

 

 

さて、念入りにパーツクリーナーで古い汚れを落とします。

(自動車整備のいざという時のために数本常備してます)

created by Rinker
KURE(呉工業)
¥530 (2023/10/02 09:58:36時点 Amazon調べ-詳細)

 

そうそう、分解方法に関してはジリオンSVTWとほぼ同じ。

同じような機種を使っていると、こんな時に助かります。

 

あとはグリスを百均のハケを使いながら塗って、オイルは直接注入。

 

パーツによって使い分けて同じ工程で戻すだけ。

 

ジリオンSVTWの展開図

ジリオンTW HLCの展開図

 

 

ダイワさんのリールしか分からないけど、30分もあれば終わります。

 

グリス

created by Rinker
Daiwa SLP WORKS(ダイワSLPワークス)
¥900 (2023/10/02 11:55:40時点 Amazon調べ-詳細)

 

オイル

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥517 (2023/10/02 11:55:41時点 Amazon調べ-詳細)

 

ドラググリス

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥1,895 (2023/10/02 11:55:42時点 Amazon調べ-詳細)

 

僕は別々で購入してるけど、セット物があれば数年使えると思います。

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥1,608 (2023/10/02 11:55:43時点 Amazon調べ-詳細)

 

回転もメチャクチャ軽くなりました。

 

快適に使うためにも欠かせないメンテナンス。

 

 

忘れていた大切なことを再度思い返してる最近です。

オカモト車検の音更店!色々あったけど安く済んだから結果オーライ前のページ

海サクラマスは諦めてアブのリールメンテナンス&フィネス仕様!明日は久々に渓流へ次のページ

関連記事

  1. リール

    悪ガキの咲希・・・タックルを壊すなよ!

    どうも、ヨシヒコです。昨日の釣行から帰宅し…

  2. リール

    ジリオンTWHLCを使えば飛距離は間違いなく出る!

    どうも、ヨシヒコです。十勝川下流域や湖に行…

  3. ロッド

    キャスト時にラインブレイク(高切れ)。原因はいろいろ!

    どうも、ヨシヒコです。お気に入りのルアー、…

アーカイブ

PAGE TOP